今年もこの季節がやってきました。
第21回三浦海岸桜まつりが2月5日から3月2日までの期間に渡って開催されます。※開催期間は開花状況により変更の可能性があります。
![](https://rcrc3345.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_7198-1-300x300.png)
三浦海岸桜まつり今年も始まったんだ!
桜だけじゃなくて、屋台もすごい出るらしいね!
![](https://rcrc3345.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_7201-1-300x300.png)
![](https://rcrc3345.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_7180-1-300x300.png)
行きたいけど、すごく混んでるんじゃないの?
今回は、三浦海岸桜まつりについて、最新出店情報や、混雑情報、おすすめの行き方などを調査していきます!
目次
三浦海岸桜まつり2025|出店屋台のメニュー
店舗を見ていくと、やはり、三浦という土地を活かした海鮮系のお店が多い印象です。
しかし、コーヒーにこだわったカフェや、韓国スイーツ、ジャンルにこだわらない洋風居酒屋などの出店もあります。
やっぱり、三浦は魚!!という方オススメ 海鮮料理系店舗 | ①あやとり 昨年 10 月、創業 30 周年リニューアルオープンしま した!三崎まぐろ、地産の鮮魚の御食事が人気です。 ②喰う美 三崎のまぐろはとても美味しいです。是非 三崎港ま ぐろをご賞味下さいませ。人気メニューは三色丼です。 ③養老乃瀧三浦海岸店 三崎直送のマグロ、希少部位のお刺身ご用意しお待ち しております。 |
桜を見ながら肉が食べたい!!という方オススメ 店舗 | ①帆屋 三浦・三崎のマグロステーキと三浦の大根を使った あったかいおでんを準備しています。 |
ランチ後のスイーツはこれで決まり!! | ①BAYSIDE CAFE 海辺のカフェ!三浦農家産のいちごを使用!絶品『いち ごホワイトチョコワッフル』と海を望む癒しのカフェ。 ②Cafe 134 自家焙煎スペシャルティーコーヒーを中心に三浦・信州・ 三陸産の食材を使った食事・スイーツをご用意しています。 |
今回は、地元ならではの特色のあるお店をピックアップしました。
それ以外にも、紹介しきれないほど、たくさんの魅力的なお店がありますので、ぜひ、事前にチェックすることをオススメします。
私も、たくさんのお店を見ていると、お腹が空いてきました。
桜を見ながらおいしいお刺身を食べることは、日本で生活する人間の特権だと思います!
三浦海岸桜まつり2025|出店屋台は何時まで?
結論、屋台の出店時間は、実は公式では記載がありません。
しかし、例年の営業時間から考えると、概ね10時〜17時くらいになる可能性が高いです。
ライトアップされる予定の日は、もう少し伸びると考えて良いと思います。
屋台は、営業時間は決まっておらず、人出の多さなどで多少前後するものなので、公式では発表していないのでしょう。
三浦海岸桜まつり2025|屋台出店場所への行き方
結論、移動手段によって違うので注意が必要です。
車の場合
電車で行かれる方は、すごく簡単です。
最寄り駅の三浦海岸駅周辺に、屋台、店舗が集結しています。
改札を降りた瞬間にテント屋台が広がっています。
電車の場合
一方、車で行かれる方は、屋台出店場所まで少し歩きます。
ホームページ記載の駐車場は2つありますが、両方とも、屋台出店場所までは徒歩16分は最低でもかかります。
しかし、ホームページに記載はないですが、駅までの途中の道にも屋台が例年点在しています。
駐車場が、三浦海岸駅からやや離れたところにありますので、車の場合は、少し歩く必要があります。
しかし、その間も綺麗な桜が並んでいるスポットなので、きつくはないかもしれません。
![](https://rcrc3345.com/wp-content/uploads/2025/02/image-5-7.jpg)
三浦海岸河津桜2025|混雑状況は?
結論、平日は、比較的空いていますが、土日祝日は、かなりの混雑が予想されます。
満開になる時期には、平日でもかなり混雑します。
昨年の、見どころの時期に行かれた方の様子ですが、行きの電車から混んでいたようです。
やはり、曜日に加えて、このお祭りは開花状況によって、大きく混雑状況は変わりそうです。
そして、今年は、寒い日が続いていて、開花が遅れるそうです。
昨年は、2月15日頃に見どころを迎えていたそうですが、今年はもう少し遅れる様子です。
混んでいるのは嫌だ!という方は、あえて見頃を少しだけ外して行くのもありかもしれません。
三浦海岸河津桜2025|ルートのおすすめは?
結論、おすすめのルートは、三浦海岸駅から小松ヶ池公園を目指し、小松ヶ池を周り、三浦海岸駅に戻って来るルートです。
車の方は、小松ヶ池公園からスタートし、小松ヶ池を周ってから三浦海岸駅でランチ(休憩)して、桜を見ながら公園に戻るルートです。
お時間がある方は、帰る前に海岸に向かって歩くと、穏やかな三浦海岸が見渡せるので、そこに行かれることもおすすめします。
三浦海岸駅から、小松ヶ池公園に10分ほど歩いたところで、河津桜と菜の花と電車を同時に見れるスポットがあります。(写真左上)
そして、小松ヶ池公園で折り返し、小松ヶ池に向かうと、池と桜のこれ以上ない最高の写真撮影スポットに出会えます。(写真右下)
屋台でお腹を満たしたあと、桜並木の中を歩いて、たくさん写真を撮ったあと、コーヒー片手に海岸への足を運びましょう。
きっと、豊かなで穏やかな一日になることは間違いないでしょう。
三浦海岸河津桜2025|ランチできる場所
結論、ランチできる場所はたくさんあります。
具体的には、3箇所に分けられます。
三浦海岸駅周辺のお店とテント村
今回のお祭りの協力店として、ホームページにも記載のあるお店がなんと25店舗あります。
ホームページから印刷できるクーポンを持っていくと、特典が受けられるお店もあります!
テント村は、三浦海岸駅の前に出される屋台が集まっている区間です。
三浦海岸駅と小松ヶ池公園に向かう道中の屋台
三浦海岸駅から、小松ヶ池公園に向かう約1,2キロメートルの桜並木通りにも、例年屋台が点在しています。
マナーを守って、食べ歩きするのも楽しそうですね。
小松ヶ池の屋台
池と桜の絶好の写真スポットである小松ヶ池周辺にも、例年、屋台が出されています。
しかし、ここでは、ベンチや休憩スペースはあまりないため、レジャーシートを持っていくことをおすすめします。
行く前にどこでなにを食べるかを考えるのも、この桜まつりの魅力の一つですね。
三浦海岸桜まつり2025|駐車場はある?
結論、駐車場はあります。
公式ホームページでは、2つの駐車場を案内しています。
住所: P1(三浦市南下浦町上宮田2764)
P2(三浦市初声町下宮田1045)
どちらも100台が定員で、1回1000円です。
ここは、予約ができないため、事前に日程が決まっている方は、Akippa 三浦海岸駅周辺や、タイムズのB 三浦海岸駅周辺、特P 三浦海岸駅周辺などの駐車場予約サイトのサービスを利用して予約しておくのが安心です。
※公式ホームページでは、お車での移動はかなりの渋滞と混雑が予想されるため、推奨していません。
電車でも移動が可能な方は、電車で行かれることをおすすめします。
まとめ
今回は、2月5日から3月2日までに開催される、三浦海岸桜まつり2025について調査しました。
例年、30万人が来場されるそうです。
桜を見るだけでなく、グルメ、海といった要素もあり、1日中楽しめるお祭りだと思います!
気分転換や、初デートで行っても、すごく楽しめるのではないでしょうか!